2025/01/20 18:40
誘ってくれた方、ウルトラス・ニッポンの方なんすね。僕はチャントも分からないので、誘ってくれた方の奥様と後方の座席で観戦。
選手が入場してきたタイミングぐらいで、だいぶ強い雨。
こうして海外で日本代表の試合を観戦していると、なんか自分が日本人なんだなって感じがします。
国内では感じられないナショナリズムみたいなものが刺激されるというか。。。なんとも言えない気持ち。
日本代表の選手はほとんどが海外組ですけど、どんな気持ちなんだろうな?って思います。
久保選手みたいな小学生そこそこぐらいから海外に行っている選手もいれば、伊東選手なんか海外行く以前は世代別の代表なんかにも入ってないし、それでフランス行って代表にもがっつり定着して〜なんて選手もいますし。。。それかあんま気にしてないのかな?単純にサッカー上手くなりたい!!がモチベーションなのかな?なんてことをつらつら考えたり考えなかったりしました。。。
恐らくインドネシアサポーターが7万人ぐらいを占めていたと思うんですけど、インドネシアサポーターはみんな熱量が高い!!!
これなんでしょう?ゴジラ?ゴジラは日本のものでは。。。なんてのはお構いなしですね。。。
事前の予想ではインドネシアが一番苦戦するんじゃないか〜なんて言われていました(僕も実際そう思ってました)が、結果は日本完勝!インドネシアに決定的なシーンも何度か作られていましたが強いぜ日本!!!
せっかくインドネシアまで来ておいて、しょっぱい試合にならなくて良かった。。。大敗とかも嫌ですけど、お互い見せ場のないままドローとかでもなくて良かったです!!!
試合後はインドネシアの選手がセンターサークルに沿って話を描き、スタジアムのサポーターと一緒に大合唱。
初めて見る光景だったので、なんじゃこりゃ!!!と思ったのですが、試合後も帰るサポーターも殆どなく、こうして選手とサポーターが一体になって大団円を迎える感じは、来た時に感じた物々しい印象とは随分違いました。
調べたら『Tanah Airku(我が故郷)』という愛国歌らしいです。愛国歌ってのにも今の日本では馴染みがないですね。。。
スタジアムを後にしようと思った時にふと思い出したことが。。。
そーいえば、日本人サポーターはスタジアムでゴミ拾いをして綺麗にしてから帰っていて、世界から称賛されている!!みたいなニュースをよく見た気がしますね。。。
良い文化はちゃんと自分も体現せねばとのことで、応援用に配られた袋にゴミを詰めて、然るべきところに捨てて帰ってきました。
それではこの辺で。
ではまた!!!