2025/01/12 23:08
そして定刻通りに起床。
Grabを拾い飛行場へ向かいます。
ここで教訓。結果論としてハノイに滞在する際はハノイの市街にホテルを取ることをお勧めしますね。。。
僕みたいに翌朝の飛行機が早いからって、飛行場に近いエリアでホテルを取っても、結局はGrabで移動することを強いられるのであれば、余計な移動は最小限にした方が正解な気がします。。。
今回(NG):飛行場→ホテル→ハノイ市街→ホテル→飛行場
教訓(OK):飛行場→ハノイ市街&ホテル→飛行場
トランジット分のチケットは成田で渡してもらえていたので、そのまま出国ゲートへGO!!!
ここで気がつくんですね。『荷物の軽量、必要ねーじゃん』って。
もっと荷物が増えることを恐れない選択をすれば良かったなと思い、搭乗口へ。
早々に反省材料多めでした。行ってみないことには、何事も全く分からないですね。。。
ハノイからジャカルタまでは4時間半ほどのフライトです。
そーなると腹ごしらえ必要だなと思い、飛行場内の目についたカフェに入ることにしました。
またバインミー(ビーフとキムチ)。
今回は趣は無し。価格は800円弱ぐらいです。飛行場プライスっすね。
免税エリアにはROYCE!!!
北海道土産は既にアジアは支配してますね。価格は日本でもお高めだなと思うのですが、やっぱりベトナムだと更に高い!
インドネシアへの手土産としてベトナムで北海道のものを割高で買うって、もう訳分からんなと思いこちらも完全にスルー。
飛行機は引き続きのVietjet。
座席だけ指定していたのですが、何故か僕の窓側の席には女の子が座っており、しゃーねーなと思いながらその席は譲ってあげ、空いてた通路側の席に。
ふとフライト中に考えると、座席指定って有料だったよな?という事実。その支払いは一体なんの為にしたんだと、やり場の無い気持ちで悶々と。。。
そんな事を考えていたら、何故か機内食。メニューも全く同じ。
座っていた座席は違うけど、搭乗チケットと照らし合わせて僕ので間違いないとのこと。
成田→ハノイ間だけ頼んだかと思っていたら、ハノイ→ジャカルタ間でも食事が付いてくれるんすね。。。
なんか得した気がしたんですけど、座席指定も考えたらトントンか。。。ってか結局は損じゃね?しかもさっきバインミー食ってお腹すいてないし。。。とか考えながら4時間半のフライトが終了。
漸く目的地のインドネシアに入国します!!!
それではまた!!!